top of page
検索


【フォトレポ】ほっかいどう住宅フェア
ほっかいどう住宅フェア実行委員会は、10月15日(土)と16日(日)、アカプラ(札幌市北3条広場)とチ・カ・ホ(札幌駅前地下歩行空間)でほっかいどう住宅フェアを開いた。 オープニングセレモニーでは北海道建築指導センターの椿谷敏雄理事長があいさつ。憲仁親王妃久子さま(高円宮妃...
2022年10月18日


【トップインタビュー】ハルキ 春木真一社長
「地材地消」次世代にバトン 道南・森町に本社を構えるハルキは、製材、プレカット加工、集成材製造の3事業を展開する道内唯一の会社。「道産材100%」を目標に掲げ、同社から半径100㎞圏の原木を活用する。主力とする住宅用プレカットの生産は年間1000棟に上り、その大半に道産材を...
2022年9月7日


土屋が木造4階建て賃貸MS内覧会
すべての構造材に道産木材 顔認証オートロック、Amazon置き配にも対応 (株)土屋ホームは6月3日、札幌市白石区菊水1条1丁目で木造4階建てアパートメントハウス「LAPEACE」内覧会を開いた。すべての構造材に道産木材を使用し、エントランスの壁面にも道産タモ材を使うなどラ...
2022年6月9日


「全道住宅セミナー」地域密着の家づくりや雇用環境整備を指南
2年ぶりの対面開催に約100名が参加 丸三ホクシン建設の首藤代表取締役とHOUSE&HOUSEの須貝代表が講演 株式会社北海道住宅新聞と石油連盟北海道石油システムセンターは14日、「全道住宅セミナー」を札幌市内のグランドホテルで開いた。株式会社丸三ホクシン建設の首藤和宏代表...
2021年12月17日


ウッドショックが北海道に与えた影響と道産材の今後
アメリカの住宅ブームなどによる世界的な木材不足や価格高騰、いわゆる「ウッドショック」は、日本はもちろん、北海道にも影響を及ぼしている。 特に輸入木材の使用量が多く、直接的に影響を受ける住宅業界では、外国材から道産木材への転換も模索されている。そこで、北海道における道産木材流...
2021年12月8日
bottom of page