top of page
検索


MS管理組合運営を外注 「第三者管理」広がる兆し
分譲マンションの自治組織である管理組合の運営を外部の管理会社に任せる「第三者管理方式」が広がりの兆しを見せている。道内でも新築物件を中心に採用が始まり、既存物件でも提案の動きがある。高齢化した住民や多忙な現役世代は役員の担い手になりにくく、負担を解消する手段として今後広がり...
2023年5月26日


【Chat GPT】AIで不動産営業トーク支援
Realty Bank(札幌)は、不動産の困りごとや疑問をAIが回答する「不動産AIチャット 不動産アシスタント」のプロトタイプ版を3月中旬に公開した。公式LINEにChatGPTを搭載し、住宅ローンや収益不動産の利回りなどを即時回答する。今後は家賃査定や売買不動産の査定な...
2023年5月10日


【全館空調住宅】3年で販売数倍増 床下エアコンの熱効率をアップする住宅基礎
木造住宅の構造設計を担うJ建築システム(札幌)が開発した、耐圧版式グリッドポスト基礎工法が人気だ。 束状のグリッドポスト(以下GP)で通風性の高い床下を実現する同工法は、床下利用の空調システムを使った高断熱住宅の普及で注目度が上昇。2022年度はコロナ前の19年に比べて2倍...
2023年5月8日


【過ぎゆくコロナバブル】札幌圏 不動産流通市況に変化
平均成約価格は土地が14・2%、戸建が8・4%、マンションが9%と全分野で上昇。19年以降、価格上昇による鈍化が続いている。 ことし第1四半期(1-3月)時点での成約数は、土地と戸建はプラスと好調。一方マンションはマイナスと変化が現れた。道内外の不動産会社に聞くと変化の背景...
2023年4月26日


道内不動産業分析の共同研究―本紙など4者
道内不動産業者の約半数が自社サイトでの広告宣伝に注力――。北海道住宅産業新聞社と北海道建設新聞社、住宅流通研究所、札幌学院大学の共同研究で、こんな実態が明らかになった。4者は道内の不動産業者359社を調査し、このほど報告書「北海道不動産業の調査研究」を発行。中小企業を中心と...
2023年4月5日


想いを叶える親愛信託 33
第33回 「どんな人が信託を活用するべきなのか」 親愛信託活用でしか解決できないケース 次のような希望がある場合には親愛信託を活用しなければ、所有権のままや後見、遺言などでは解決できません。 ①自分で財産を持ったまま、管理だけを誰かに任せたい...
2023年3月31日


思いを叶える親愛信託 32
第32回「争いごと対策だけではない~もし信託することが間に合わなかったら」 自分に適した方法で 早めの行動が肝心 贈与や譲渡、後見、遺言、死因贈与、死後事務委任、生命保険、そして親愛信託など、財産管理や財産承継の方法は様々あります。自分が生きている間にできることと、亡くなっ...
2023年3月23日


想いを叶える親愛信託 31
第31回「対策は早い方がいい、そのために信託の目的をしっかり決めておく」 認知症対策としての 信託活用はほんの一部 何事も早めの対策が肝心なのはわかっていることだと思います。特に財産についてはなおさらです。ただ、実際に対策が実行できているかというのはまた別です。...
2023年3月14日


【トップインタビュー】ecoaハウス 神出 良英社長
元江別ecoaタウンが好調だ。1-2期の約160区画はほぼ完売。昨年12月にスタートした第3期の92区画も順調で、第4期までに合計350区画を分譲する予定だ。今後は札幌圏で大規模分譲地の獲得を構想している。1月に代表取締役に就任した神出良英社長に話を聞いた。...
2023年3月13日


苫小牧東部に 住宅需要のマグマ
工業立地で 単身住宅ニーズ 苫小牧東部で賃貸住宅をはじめとする不動産投資が熱を帯びてきた。千歳市内の地価上昇や宅地不足を背景に、土地が割安なウトナイ地区や北栄などで、単身者をターゲットにした物件が張り付いている。市内の世帯数は増加傾向にあり、収益物件を求めて札幌の業者が続々...
2023年3月2日


【ものづくり】建設業向けコワーキングスペースが人気
オフィス内装や電気設備工事を手掛けるカエル・デザイン・プロジェクト(小樽)は、建設業向けのコワーキングスペースを運営している。札幌市中央区の大通西8丁目と大通西18丁目の2拠点で年間2000万円の売り上げ目標を掲げ、今後支社のある大阪、東京での展開を構想する。...
2023年2月21日


【割引あり】宅建試験 登録講習 6月20日(火)、21日(水)【札幌】
宅建登録講習 受講者募集中 2023年は6月20日~21日 HP限定割引あり 受講修了者について宅地建物取引士試験で3年間、5問が免除される宅地建物取引士の「登録講習」が、今年も各登録講習機関により北海道内で開催される。...
2023年2月14日


想いを叶える親愛信託 30
第30回「収益性の高い不動産の相続税対策」 複数の不動産所有では計画的信託契約が必要 相続税対策としては、不動産そのものをどう引き継ぐかの対策とその不動産から発生する果実、つまり家賃の対策をする必要があると思います。たとえば、不動産の価値が1億円でその物件の賃料が年間1千万...
2023年2月2日


想いを叶える親愛信託 29
第29回「相続対策と相続税対策」 承継対策も税金対策も最善の形にしておく 相続対策と相続税対策は分けて考える必要があります。ただ、財産が所有権のままですと相続対策と相続税対策は同時に考えなければなりません。相続税対策で、財産の部分だけを動かしたくても所有権のままだと渡した人...
2023年1月19日


住宅ローン10年固定金利 平均0.24%アップ
国内の銀行大手5行は、昨年12月30日に住宅ローンの固定型10年の1月適用分を発表。平均基準金利で0.24%アップの3.70%となった。日銀の緩和修正で長期金利が上昇したことを受けた措置となる。 上げ幅が最も高かったのは、三井住友信託銀行で0.34%引き上げの3.74%。次...
2023年1月4日
bottom of page